fc2ブログ

サイトリニューアルのおしらせ

年末年始のお休み中にサイトをリニューアルしました。
都合によりURLが変更になりましたので、お知らせいたします。
お手数おかけいたしますが、ブックマークの変更をお願いいたします。

旧 anbai.info

新 www.anbai.info

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

リニューアル
スポンサーサイト



ちょっと早いけど

山麓の飯名神社の例祭が来年は休日に重なりました。
(旧正月後の初巳の日に開催されています)
2月18日(日)です。

いつものメンバーでお参りに行くだけではもったいなので、
サイクリングと塩梅のランチといちご狩りを組み合わせてイベントを仕立てました。
いつもはお仕事などで参加できない方、この機会にぜひお越しください。

くわしくは こちら

180218.jpg


参加者募集♪ 今年もキムチを漬けま~す!

参加者募集♪
今年もキムチを漬けま~す!


≪日時≫2017年12月
①10日(日) つくば市中菅間の畑
②17日(日) つくば市中菅間の畑
③18日(月) つくば市神郡 塩梅   
④19日(火) つくば市神郡 塩梅
④23日(祝) つくば市神郡 塩梅
※18.19日はオイキムチ作りもあり。

10時~15時くらいの予定。 
場所は天候等により変更になる場合があります。
時間はあくまでも予定ですので余裕をもってお越しください。※けが等は自己責任でお願いします。


≪当日のスケジュール≫
キムチに使う野菜を畑で収穫してから屋外で作業します。
畑に入りますので、長靴などをご用意ください。 防寒対策をしっかりしてお集まりください。
午前中は白菜キムチのヤンニョムつくり(白菜の間にはさむ野菜たっぷりのタレみたいなものです)
お昼を食べたら、白菜キムチを完成させます。 
そのあと、カクテキを仕上げて終了。


≪白菜と下漬け≫
白菜はほぼ無農薬で育てたものを使用します。
大きさによりますが2~3株使用予定。
少し干してから、前日までに下漬けしたものを持参してください。白菜は畑にとりに来ていただき下漬けをお願いします。無理な方はご自身でご用意いただいた白菜を下漬けし当日お持ちください。白菜持込分の値引きはありません。
下漬け方法と白菜の受け渡しについては申込のあった方にご連絡させていただきます。


≪カクテキ≫
大根一本分のカクテキキムチも作ります。
大根は当日収穫します。


≪費用≫
4,500円 参加費用は当日集金させていただきます。 
おつりのないようお持ちください。
18.19日はオイキムチ作りもあり。 
希望者のみ、+1,000円です。


≪軽食つき≫
メニューは前日までにご連絡します。
器・箸・カップなどは持参してください。
同行者で食事を希望される方は500円。 
小学生以下のお子様は無料。


≪持ち物≫
エプロン、タオル、軍手、まな板、包丁、タッパーか漬けもの樽(持ち帰り容器)、
厚手のチャックつき袋、炊事用のゴム手袋、ふきん、ぞうきん、ペーパータオル、
おろしがね、スプーン、計量カップ、ボウル2,3個(大きなお鍋でも代用可)、
ざる、バケツ、ごみ袋、新聞紙、レジャーシート等。
しりしり器があると便利。(なくても大丈夫)

≪キャンセルについて≫
材料の手配がありますので申し込み後のキャンセルは不可とさせていただきます。
万が一欠席の場合は、後日材料をお引き取りいただきご自身で漬けてください。


≪申込フォーム≫
こちらからお申込みください。


≪締切≫
各日、開催の5日前または定員となり次第締め切り。
お早めにお申込みください。

つくばワールドフットサル2017

今週末11日は「つくばワールドフットサル2017」開催!

毎年出店させていただいているのですが、ここではクレープ屋さんをやります(笑) 
年一回だけのクレープ屋さんですが、子供たちがたくさん来てくれるので楽しみなのです!
(神郡の店はイベントの為おやすみさせていただきます。申し訳ございません。)

昨年から開催場所がみどりのの鹿島アントラーズ つくばアカデミーセンターに移りました。
観戦・参加無料です。
よかったら遊びに来てください。
参加募集は終了しているかもしれないので添付のちらしの連絡先でご確認くださいね。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14654/020051.html

171111.jpg


秋の筑波山はイベントがいっぱい!

筑波山もみじまつりが始まりました。
11月30日(木)まで。
麓からではよくわかりませんが、山頂の紅葉は今がちょうど見頃だそうです。

P_20171106_142419.jpg

P_20171106_141927.jpg


筑波山紅葉 色づき速報は こちら

期間中は筑波山神社周辺、筑波山ケーブルカー・ロープウェイ各駅及び沿線でイベントが開催されています。
餅つきや甘酒、豚汁のサービスがあったり、ハイキングイベントが開催されたり。
中でもケーブルカーの夜間運行がおすすめです。

3f140c0ab2c748cc6093b3ed23aa60a0-500x356.jpg
(筑波観光鉄道さんのHPから写真をお借りしました)

宮脇駅周辺とケーブルカー沿線のもみじがライトアップされて、闇夜に映し出されたもみじがとっても幻想的です。
11月の毎週土日祝日と11月16日(木)から26日(日)までの毎日20時まで。※荒天中止
あたたくしてお出かけください。

また、中腹のフォレストアドベンチャーさんでも「サンセットツアー」が期間限定で開催されています。
12月3日(日)まで。
樹上から関東平野の夜景や富士山などを楽しみながらアドベンチャー体験ができます。

それからもうひとつ。
つくばふれあいの里ではつくば国際アーティストインレジデンスが開催されています。
11月26日(日)まで。
国内外のアーティストによる作品展示がご覧いただけます。
かなり見ごたえがあります!
期間中はアート作り体験やワークショップ、舞踏パフォーマンスなどもあります。
くわしくはつくばアートセンターHP

歩き疲れたらおいしいものを食べて、温泉へ。

食欲の秋、スポーツの秋、芸術秋、すべてが楽しめる筑波山へどうぞ。




秋祭り最終日

明日5日は秋祭り最終日。

メニューをかえて、店頭営業11時から。
(なくなり次第終了)

手作りコロッケや生春巻き、あげぱん、ぜんざい、マフィン、コーヒーなど。

お待ちしています。

筑波山麓秋祭り期間中の営業について

akimaturi2017.jpg

筑波山麓秋祭りが今年も始まりました。
10月28日から11月5日まで、山麓各所で個性豊かなイベントが開催されていますのでぜひお越しくださいませ。
静かににぎわってます(笑)
くわしくは こちら をご覧くださいませ。
リーフレット(PDFファイル)や会場マップがダウンロードできます。

塩梅は11月3日(金)、4日(土)、5日(日)
11時からオープンします。(夕方寒くなったら店じまい)
期間中特別メニューでお迎えします。


・秋祭りカレー
・栗かぼちゃのシチュー
・大学芋
・パクチーたっぷりの生春巻き
・きのことベーコンのキッシュ
・ハムたまごパイ
・コーンのマフィン
・あげぱん各種
・豆乳のチャイ
・ホットコーヒー など


と書いていますが、予定にないものもあると思います。
店頭で販売いたします。
セルフですが店内でもお召し上がりいただけます。

お腹が空いたら立ち寄ってください。
お待ちしております。

筑波山麓秋祭り2017

筑波山麓秋祭りのホームページができました。

http://aki-fes29836.com/
akimaturi2017.jpg

10月28日(土)から11月5日(日)まで山麓各所で、心あたたまるイベントがあります。くわしくはホームページからスケジュールがご覧いただけます。まもなくリーフレットも市内各所で配布予定です。

筑波山観光案内所/石倉RIZ/北条ふれあい館/平沢官衙遺跡案内所/宝篋山小田休憩所/筑波交流センター/TXつくば駅インフォメーションセンター/つくば市民活動センター/つくば市役所1階、など

期間中は塩梅でもおもてなしさせていただきますので、おたちよりくださいね。詳しくは後日♪

26日(土)はかき氷屋さん。

金曜日までは暑いみたいですが、

土日はまた雨が・・・ちょっとあやしい天気になりそうです。

だけど気温は高そうなので、かき氷やりまーす。

あんずが登場、そして最後(笑)

お時間ありましたらいらしてください。

12時くらい~16時くらいまで(お天気と気分次第)



稲穂が首を垂れました。

まもなく稲刈りですね。



グリーンカレーペースト作り

長く続いた雨も上がってやっと晴れ間が。

週末は屋外で調理実習を行いました。

畑で育てた赤紫蘇とパクチーが収穫時期を迎えたので、活用することに。

赤紫蘇ジュース作りは工程の写真を撮らなかったので、

グリーンカレーペースト作りを紹介しますね。

タイのグリーンカレーはすっかりおなじみになりましたが、このグリーンカレーのペースト、実は手作りするとフレッシュでとっても美味しいのです。

材料のパクチーが大量収穫できたので、実施に漕ぎつけました。

タイ産の緑とうがらしとパクチーをたっぷり使います。

カー、ホームデン、ガピ・・・など入手しにくい食材は日本の食材に置き換えて作りますがお味は本格的なものに。

石臼で叩きつぶす作業はすり鉢で代用です。

にんにく、レモングラス、とうがらし、パクチー他の食材はひたすら叩きつぶします。

みんな無心で、見ているほうはそれがおかしかったです。

これが結構な労働なのですが。


s-P_20170820_130238.jpg

s-P_20170820_130935.jpg

s-P_20170820_131239.jpg

s-P_20170820_131245.jpg

s-P_20170820_131137.jpg

s-P_20170820_131045.jpg


塩、干しエビを加えて水がでてきたら、調合したスパイスを少量加えてペーストの完成。

早速このペーストを使ってグリーンカレーを作り、みんなで試食しました。

s-P_20170820_144148.jpg

s-P_20170820_144210.jpg

市販のペーストとは違った、辛いけど、さわやかなグリーンカレーのできあがりです。

この日の具は豚肉、ズッキーニ、ナスで。

ペーストには油分を含まないので、あっさり仕上がって、もたれることもありません。

しっかりおかわりして、お腹いっぱいで動けなくなりました(笑)

パクチー嫌いなのに参加してくれたSさんが、パクチー大好きになって帰っていったことはうれしかったなあ~

みなさん、ありがとうございました。

そしてお手伝いしてくださったゆみこさん、おつかれさまでした。

またよろしくお願いします。



また計画するのでおいしいもの一緒に食べてくださいね。

興味ある方はぜひ参加してください。