
畑でビーツを収穫しました。
ビーツ、ご存じですか?
見た目は赤カブのようですが、かぶでもだいこんでもありません。
アカザ科(ほうれんそう)でサトウダイコンの仲間です。
下ごしらえに時間を要しますが、
「飲む輸血」といわれるほどナトリウム、リン、鉄、マグネシウム、カリウム、鉄、カルシウムなどを豊富に含んでいますので、暑いこの時期にはぴったり。 .
まずはよくあらって1時間くらい下ゆでしてから、皮をむいて使います。
サラダはもちろん、ミキサーにかけてジュース、スープにすると赤色がきれいです。
ミルクや豆乳をくわえるとピンクになります♡
わたしはボルシチにしました。
牛肉ではなく、豚肉のブロック肉にしました。
鍋に少量の油を熱しにんにくを入れて香りをうつします。
そこにお肉を入れて表面を焼きます。
にんじん、じゃがいも、トマト缶、フレッシュトマト、下ゆでしたビーツ、お水(またはビーツの煮汁)をすこし足して1時間ほど煮込みます。
じゃがいもなどの煮崩れが気になる場合は下ゆでしてから後入れしましょう。
味付けは塩、こしょう、少量のケチャップで。
少量のハーブを加えて完成です。
調味料は少量ですが、味は本格的。
本来はサワークリームなどを添えていただきますが、わたしはそのままで。

食べたら汗が滝のよう(笑)
でも造血できた感じです(ギラギラ)
真夏の体調管理にビーツおすすめです。
生の物は手に入りにくいですが、水煮の缶詰は比較的購入しやすいでしょう。
どうぞお試しください。
スポンサーサイト
最新コメント